2018年11月
11月 そと×女子スタイル♪ 紅葉の雨巻山を歩き 【茶屋雨巻】でお腹いっぱいになって来ましたよー☆
陶芸の町益子町で おなかいっぱ~~~~~~いになって来ましたよー♪
今回??
いやどちらかと言うといつも
なのですが・・・笑
山歩きもメインだけれど、美味しいものも食べたーーーーーーーーいそと×女子スタイル♪
もちろん今回も!
雨巻山を歩いた後は とっても人気がある麓にあるお店
待ちが出るほどの大人気
【茶屋雨巻】さんで美味しいものをお腹いっぱいにして参りました★
さてさて当日朝
11月18日(日)10:00に予定通り大川戸駐車場を出発した私達は【三登谷山】へ向かいます♪
程よい傾斜の山道をゆっくりと登ります
山歩きが久しぶりの参加者の方々、久しぶりとは思えない程サックサクと軽快に進んでいきますよ♪
女性ならではの話に花が咲きます♪
みんなが一つの会話で盛り上がれるのは少人数ならではですよね♪
尾根道に出れば木々の間から展望が開けます★
足元の落葉もとっても素敵☆
木漏れ日の中、落ち葉を踏みしめながらテンションもアゲアゲです♪
う~ん気持ちイイ★
三登谷山山頂へ来ると一気に展望が開けます♪
この日は残念ながら遠くまでの眺望は開けてはいませんでしたが、天気が良ければ日光連山や那須連山を望むことが出来ます♪
それでも眼下に広がる景色を見ながらうっとり♪
山はこれだからやめられませんよねー!
ここからは雨巻山へ向かいます♪尾根道を進んでいきますよー!!
お休みの日なので、ハイキングの方やトレイルランナーの方で大賑わい♪
すれ違う度にご挨拶やお話で盛り上がります♪
これも山の楽しみのひとつですよね♪
まだまだ紅葉が残っているところも!!
鮮やかな赤に目を奪われます
雨巻山山頂が見えてきましたよ♪
この山頂へ導かれるような、そんな感覚に陥る山頂への道が好きです!笑
この季節ならではの落葉ロード!たまりません!!!
※この写真は別の日に撮られたものです
この日の山頂はと~~~~~~~~っても大賑わい!!
先週放送された弊社代表がガイドを担当している【NHK640トレナビ】11月15日放送 の影響も多少はあったのかな???
時間的にはお昼なのですが
今日は下山後の為にお腹をペコペコにしておかなくてはなりません
少しのおやつと、紅茶で休憩です♪
ほっとひと息
まわりで休憩されている方々とも会話が弾みとっても楽しい山頂でした
山頂出発★
しばらく進むと出てきたぞ!!猪転げ坂!
雨巻山名物をつづらに降りて行きます
落ち葉に隠された木の根に足を取られないように進みますよ♪
それにしても地元の方々の愛情をたっぷりと感じる山です★
丁寧に整備された登山道はとっても歩きやすくとっても快適です♪
この山が人気なのも、頷けますね♪うむ!
何処へ登っても思う事なのですが、整備する方々があっての登山道感謝しなければなりませんねっ
↑ザックからお化けキノコが生えているのは気のせい??笑
よーし!!お昼ご飯まであとすこしだどーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
そろそろお腹も我慢の限界に近づいた頃。。。
たどり着きましたよー!!!
ごはん♪ごはん♪
何と驚いたのが!
14時も過ぎているというのに大混雑★順番を待っている方も!!
わかりますわかります。。。。美味しいもの。。
待ってでも食べたいですよねー!
席に着くや否や・・・
下山後の私達の目の前に最初にあらわれたのは。。。
ハチミツレモンジンジャー
のどが渇いていた私たちにこれは嬉しかったー☆このお気遣い泣けてきます。。
続いてあらわれたのは、、
あったか~~~~~~いスープー
心がたんまり持って行かれます
↓待てずにちょっと食べちゃった後の一枚
そしてそして
きましたよ
ピッツァ★生地もチーズもソースもべらぼうにうまいピッツァ★
添えられているサラダとピクルス
アスパラ菜が鮮やか―★
そしてリエット(豚肉のパテ)もピンクペッパーが効いていて美味しい!!
どれも自家製★
ペコペコのお腹に浸透していきます。。。
更にっ
デザートとコーヒーor紅茶も
この焼きリンゴトロットロで美味しいんですよ☆
お食事やお飲み物が入っている器は益子焼なんですよ♪
お料理も器も楽しめちゃう!!
お腹も満たされ
とっても幸せな気持ちになりました♪
茶屋雨巻さん
本当にありがとうございました
そして今回のノベルティはっ!
秋色お花のヘアゴムとブローチでした☆彡
愛情込めてチクチク(刺繍)しましたよー!!
紅葉の雨巻山と茶屋雨巻いかがでしたか?
四季を楽しみながらゆったりとしたペースで楽しむ里山縦走
その日の体調で選べるコース★
麓には美味しい石窯pizzaのお店★
是非また足をお運びくださいね♪
ご参加のみなさま、楽しい時間をありがとうございました♪
また
12月8日㈯には【トレラン益子】が開かれるそうですよ♪
エントリーは残念ながら終了しておりますが、応援に出かけてみてはどうでしょうか??
※12月のそと女子スタイルにつきましては、当初宇都宮アルプスを予定しておりましたが中止とさせていただきます。ご了承ください。
年明け2019のそと女子スタイルは
1月 スノーシューツアー(1月12日㈯開催 場所未定)
2月 スノーシューオフ会1泊2日を予定しております (2月23日24日予定)
3月 お休み
とさせていただきます★
変更等、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
また
12月15日㈯
男女混合ではございますが
安達太良山 くろがね小屋に泊まろうオフ会も予定しております♪
ご予定のない方
是非いかがでしょうか??
↓
ご参加おまちしております
11月3日(土)文化の日に◆SENDO1585festival ◆に出店してまいりました★
11月3日㈯ 文化の日に 鹿沼市にある鹿沼病院にて素敵なイベントに参加してまいりました♪
朝から気持ちよく晴れ渡り、日中はポカポカ陽気
とっても気持ちよく過ごせた一日でした♬
natureplanetはアウトドア体験ブースを担当★
キャンプ体験スペース
エアカヌー体験コーナー
スラックライン
ハンモック
バードコール(ワークショップ)など
【キャンプ体験コーナー】
キャンプを体験したことの無い子供たちには大きなテントは大人気★あっという間に満員です
寝ころぶ子供達や、走り回る子供達や、おままごとをする子供達♬
ファスナーを閉じれば自分たちだけのお城です!!
キャンプやテント購入を考えていらっしゃる大人の方からのご相談もありましたよ♪
【バードコールワークショップ】
そしてこちらもおかげ様で大人気♬
音を鳴らせば興味津々★
自分なりに紙やすりで磨いてピカピカにします♪
初めは鳴らない音も。。。きゅっきゅっとひねるうちに段々と良い音になって来ます♪♬
イベントの初めの頃に作った子供たちが、イベント終盤に聞かせてくれた音はとっても良い鳥の鳴き声になっていましたよ
更に磨きをかけたり、絵を描いたりして自分だけのとっておきのバードコールに仕上げてくださいね♪
【エアカヌーコーナー】
水の上ではないですが。。。。
芝の上でエアカヌー
乗ってくれる方いるのかなー???と少々心配ではございましたが。。。。笑
子供達から大人の方まで皆さん乗ってはエア漕ぎ!!乗ってはエア漕ぎ!!ノリノリ!!
思い思いに写真を撮っていただき楽しまれていました!!ヨカッタヨカッタ
【スラックラインコーナー】
ここも大人気★
一日中ほぼここで過ごす子供たちも!!笑
10時から15時までの短い時間ではありましたが
楽しくて時が過ぎるのがあっという間に感じるくらい
主催者の方々
出展される方々
そこに集う方々
そこに流れる時間がとても優しく素敵なものでした♬
スタッフ一同楽しく過ごすことができました♪
ありがとうございました♪
今回
こんな素晴らしいイベントにご招待くださった
地域コーディネーターであり
イベントプロデューサーであり
ナチュラルワークスビレッジの村長であり
その他にも色々な顔を持ちすぎる
こちらが↓星さん★ご紹介★
natureplanetの★そと×女子スタイル★でも女子ウケ抜群の体にも心にも優しいお弁当を作ってくれています♪♪
パワーにあふれた素晴らしい方です♪
ありがとうございました♪
またよろしくお願いします♪