2月22日(土)~2月23日(日)
日光が誇る秘湯
奥鬼怒温泉郷~日光澤温泉へスノートレッキングオフ会へ行ってまいりました!!
笑いの絶えない素晴らしい2日間となりました!!
まずは女夫渕からスタート!!
雪が全然なぁぁぁぁぁいぞぉぉぉぉぉ!!
ココにも温暖化の影響が。。。
この先に雪があることを期待して出発です!!
まず目の前に立ちはだかる階段!!
このルート上で一番手ごわいアップダウンからはじまります!笑
途中から雪が出現
滑りやすいので、軽アイゼンを装着します
アップダウンの峠を越えて、みなさんにんまり★
ここからは冬道を使って河川沿いを歩きます。。
あぁ。。。なんて美しいんだ!わんだほー!
時々足をとめて、景色に見とれます
ここにいる皆さんはラッキーガールね☆間違いない!
去年の台風により流れが多少変わり、雪が少ないことも重なって渡渉地点も出現!
今年の雲竜に参加された方は既に「渡渉ベテラン!」
他のみなさんもサクサク上手に渡ります★素晴らしい!!
更に歩いて行くと、ぷんぷん「硫黄」のにおいがしてきます。
温泉の出ている場所があるんですよ!
煙もゆげゆげ触ってみるとあったかーい!今夜の温泉に胸が膨らみます★
途中こんな場所も!二ツ岩橋&砥の岩橋♪
欄干にはさるおがせ。。あぁ。。さるおがせ。。。こんなところにも。。。さるおがせ。。いつかはタラタラ垂れさがるのかしら。。。
※サルオガセとは、「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」。霧藻、蘿衣ともいう。植物学上では、サルオガセ科サルオガセ属の地衣類の総称。 ブナ林など落葉広葉樹林の霧のかかるような森林の樹上に着生する。その形は木の枝のように枝分かれし、下垂する。
お腹も空いてきたところで、お昼ご飯★
天気も良くて気持ちが良いです★しばらくの~んびり!!
お昼を食べ終えた後は
丸太いっぽんどれだけ担ぐの??ってくらいみんなで担ぎ倒します!
しかし男前!!!!
あれ??。。。。。女子会ですよね????笑
今度は飛び跳ねだしちゃいましたよー
みんなで飛ぶけどバラバラ!
ぜーんぜん揃わない!笑
もうお腹がねじれるくらい爆笑です!!
バンバン!飛んじゃいます!
どれどれ?とんでる??なんて確認し合ったりなんかして。。。笑
のちのちここで遊ぶ私たちの姿は、山小屋でご一緒になった方々の話題になりましたよ!
「遊んでた人たちだよね?」「楽しそうだったよね!」って
遊びを後にして。。。さあ!目指すは日光澤温泉!!
ところが。。
進むにつれて。。。どんどんお天気が。。。あやしい。。。。
小屋に着くころには、あんなに良かった青空も姿を消し、ぱらぱらと降り出しました
雪じゃなくて。。。雨。。
なんとか!ざぁー!!!!っとやられる前に宿に到着!!
やがて本降りに。。
宿に着いてからは、夕食まで自由時間です
お風呂に入るも良し!お部屋でくつろぐも良し!ストーブ部屋で談話を楽しむもよし!一杯やるのも最高です!
この時間がたまらなく良いんですよねー!
はちべーの「栗山昔ばなし」即席語りべは楽しんでもらえたかしら???
待ちに待ったお夕食
頭から食べられるイワナ
何杯でも食べられる「ごはん」
どれをとってもめちゃめちゃ美味しいんです★
食後も囲炉裏を囲んで盛り上がりました!
色々な山の話、行ってみたいところ!山の話に花が咲きます★
ご飯も食べて落ち着いた頃。。
それぞれお風呂へ!
降っていた雨も強くなり、その後みぞれに。
慌てた私たちは「桶」を頭に!!
桶のこんな使い方あったのねー??なんていいながらマッタリ♪
お湯も良くて、気持ちが良くて、大笑いの露天風呂でした。。
※写真はさすがに撮れませんし、貼れません((´∀`))
よく朝。。
風は吹き荒れ、時折ブリザードに 吹雪です
夜通し番犬のさんぼはとっても眠たそう。。
かわいい。。かわいい極まりない。。
朝食を食べて、準備を整え出発です
帰るころには看板犬チャングも登場☆
みんなで記念撮影です
お世話になった「日光澤温泉」を後にして
昨日とは全然違う天気ですが、みなさん楽しんでます(^^♪
みんなで遊んだ河原も今日はこんな感じ!
これぞ冬って感じです!
帰りはあっという間に女夫渕へ!
春も冬も楽しむことが出来た2日間
自分の足で歩いてしか行けない秘湯に泊まる
こんな贅沢なかなかないと思います
山が好きな人が集う山小屋、同じ道を歩いてきた人が集う山小屋
同じ気持ちの方が多いから自然と囲炉裏を囲んで会話が弾むんですね
どっぷりと
小屋の良さを味わって頂けたでしょうか??
道中笑いが絶えない、とても素敵なお客様達でした
また是非一緒に山旅できたらと思います♪
ご参加のみなさま、ありがとうございました!
あずき&はちべえ
今回のKanteノベルティ
ダークなカモシカストラップ
&
好き過ぎて、はちべーが個人的に作っちゃった 知る人ぞ知る日光澤温泉看板犬、柴犬三頭の「チャン・わら・サンステッカー」でした!
※写真提供 K様