6月10日(日)開催予定でした 6月のそと女子スタイルでしたが。。。。
悪天候により一度は開催中止となりましたが。。。。
お客様の「振替開催は無いんですか??」と言う嬉しいお言葉により、次週の6月17日(日)に急遽開催が決定いたしました♪
6月10日に参加予定だった全てのお客様とご一緒する事が叶わず、残念ではございましたが。。
中止から振替開催までわずか1週間足らずにも関わらず、8名のお客様にご参加頂きました☆
さてさて。。
6月と言えば。。千手ヶ浜のクリンソウTOPシーズン♪戦場ヶ原ではワタスゲが見頃を迎え、奥日光は大混雑
通常、混雑TOPシーズンにツアーを開催する事はなかなかないのですが。。
敢えて「旬なものを!旬な時期に見てみよう!感じてみよう!!」という事でど真ん中狙ってみました
下見を重ね、あらゆる事(駐車場状況、バスやフェリーの混雑状況)を想定し、いざ本番☆彡
朝 小雨ぱらつく中を 「絶対上は晴れているぞっ!!」と信じていろは坂を登りました
中禅寺湖を通過する頃にはみるみる青空が見え始め、バス乗り場である赤沼駐車場に着くころには既に雲一つない快晴
みなさん持ってる!!!!!
しかーーーーーーーし!流石TOPシーズン
駐車場は既に満車。。
バス停には長蛇の列。。。
1つバスを見送り、次のバスに乗り込んでいざ出発です♪(想定内~♪)
車窓から見える景色を楽しみながら西ノ湖バス停で下車
バスを降りたとたん、何とも清々しい空気に包まれます♪
森林浴と青空の中、ズンズンズンズン進みます
ハルゼミの抜け殻を探したり、オトシブミを発見したり楽しいこといっぱいです♪
あっという間に西ノ湖へに・・・
かつて中禅寺湖の一部だった遺留湖 目の前にひっそりと佇んでいます♪
水辺には野生動物の足あとがいっぱい!動物たちにとって大切な水源なんですね♪
おや・・・・??
そ~んな私たちを じぃーーーーーーーっと見つめている存在が。。
大きく空に向かっ、何本も腕を広げたミズナラの巨木「番長」でした
何年も何年もここでじっと西ノ湖を見つめ続けてきた「番長」には大きなパワーが宿ってます♪
強くてたくましくて、優しさすら感じます♪大好きです!番長!!!笑
※番長とは勝手に読んでいる名前であり、正式なものではありません
みんなで手を繋いで囲めるかなー??
番長をバックにジャンプしてみたよ♪
番長パワーでテンションMAXです♪ジャンプ高~~~~~~~~~いっ!!
続いて向かったのは。。。。クリンソウシーズンまっさかりな千手ヶ浜へ・・・
到着してびっくり!!
水面を這うように雲海が近づいて参ります自然て凄いなー☆
いろは坂方面に覆いかぶさる厚い雲を見て。。。「こりゃ。。晴れてるのここだけかもしれない。。。」と私たちは確信
これが「梅雨知らず奥日光」ってことなんですね♪
風が少し強めではありましたが。。人気の少ない仙人堂近くの浜でお昼ご飯♪
目の前には時折姿を見せる男体山
押し寄せる雲が、時々山々を覆いつくし、まるで目の前には大海原かと思わせるような景色です。
そして6月は、大好評5月のランチBOX に引き続き。。hoshinowaさんのおやつ付き♪
この日の為に体に優しいスコーンを用意してくれましたよー♪ hoshinowaさんのおやつは、ほんのり甘くて優しい味がするんです♪
さて、男体山をバックに集合写真も撮ったし!! お腹も満たされたし!!
咲き誇る「クリンソウ」を見に行きますよ♪
まずは。。。。千手堂へ。。。。
カメラ片手に写真撮影
皆さん名カメラマンですね♪
続いて仙人庵さんへ
これだけの素晴らしいクリンソウをお手入れされて、開放してくださっているのですよー♪
息をのむような圧巻の景色です♪
黄色いクリンソウも見つけちゃいましたね♪
さあて
そろそろフェリーが出る時間ですよー
フェリーから見る景色も、実はこのツアーの目玉っ♪
フェリーは移動手段だけではないんです♪
湖上から見る景色もなかなか良きものなんですね♪
この景色を味わってほしかったんですよー!!
さようなら千手ヶ浜~♪さようなら梅雨知らず奥日光の晴天さ~~~~ん♪
そして。。私達は雲の中へ。。。。。
ご参加の皆さま つかの間のお天気 景色にリフレッシュされましたでしょうか???
ご参加頂きありがとうございました
またのお会いできるのを楽しみにしております♪
◆6月のKanteノベルティ
ミズナラ番長にちなんで どんぐりバッチでした
みなさん早々帽子やザックにつけてくださいました♪
来月7月は対岸の阿世潟の浜を目指しますよー♪
こちら➡7月
浜でゆったりYOGAをして 体に優しいhoshinowaさんのランチBOXを頂きましょう♪
それだけじゃないですよ♪
午後は大使館を訪ねます☆
ヨガが初めての方でも大丈夫!!
体力に自信がない方でも大丈夫!!アップダウンのない道を片道1.5時間程度です♪
まだ空きがございます♪皆様のご参加お待ちしております☆
あずき はちべえ