そと×女子スタイル♪challenge!プラン
関東以北最高峰 日本百名山でもある 「日光白根山2578M」にchallengeしてきました!
今回はロープウェイを利用して一気に2000Mまで!
ロープウェイを利用すると言っても!?
往復5時間超はかかるなかなかハードな道のりです。。。。
でもみなさんがんばりましたよー!!
この日は朝から曇り
集合場所の栃木県日光市から群馬県側の片品村側に入っても曇りの朝でした
不安を残しながら山頂駅に着くと、白根山がなんとかあたまを見せてくれていました!
山頂駅周辺に植えられた「コマクサ」や「チングルマ」「イワカガミ」に見送られながらのスタートです♪
歩き出すと出てくるのが
「マイヅルソウ」や「カニコウモリ」「イワカガミ」
高山植物も綺麗に咲き誇っています
展望がだいぶ開けてきました
雲の切れ間も!
ワクワクしながら進みます♪森林限界地点まであとすこし!!
がんばりましょー!
森を抜けました!
ここからは視界がぱっと開けます★
広がる景色にテンションも上がります!疲れも吹っ飛びます!
そして目の前に雲海
綺麗な景色が広がります♪
山頂までもう少し!
滑るガレ場を慎重に進みます!みなさんがんばって!!
時々振り返って景色を眺めます!疲れを和らげるのにはコレが効果テキメン★
山頂です!!2578Mの頂です!!
2つの山頂標識にて♪
日本百名山の山頂はとても混雑!足早に記念写真です♪
そして煽られるくらいの強風
バナーを広げるにも一苦労笑
みなさま、ご協力ありがとうございました♪
眼下には五色沼
中禅寺湖が見えてます♪
雲の切れ間からは燧ヶ岳もみえました!
360度大展望とはいきませんでしたが
高山だからこそ見える景色にみなさん大喜びでした♪
さて!お腹もペコペコ!
風を避けてお昼ご飯です
2578Mに風もあると体感温度も低い低い
体を冷やさないように、着こんでから足早にご飯です。
風もなかなか吹きましたが、悪い事ばかりじゃないんですよっ?
こんな雲の多い日でも雲を吹き飛ばしてくれたからこそ見えた景色なんですからねっ
身体が冷えないうちに
お腹が満たされたら下山です♪
まだまだ皆さん元気なご様子です!
さあ
怪我無く安全に戻りますよ!
道中、長く退屈に感じないコツは
とにかくしゃべること!笑うこと!歌うこと!!
おもしろおかしい話をしながらあっという間に山頂駅到着です!!
山頂駅に着いたら「足湯」です
これが登山後の足にめちゃくちゃ気持ちが良いんです
今回
日光白根山が初めて
日本百名山に初めて挑む
初めて森林限界を超えた
久しぶりの白根山、一人じゃ不安だけれどみんなとなら再チャレンジしたい
それぞれにそれぞれの「challenge!」がありました!
このchallenge!プラン
いつものそと×女子スタイル♪よりも、少しだけステップアップしたいというお客様からのご要望で作られました
アップダウンの比較的少ないトレッキングの経験は積んできた。
少しだけ高い山にも上ってきた。
5時間くらいの行程は歩けるようになったし。。。
ハードよりはソフトに♪
ソフトよりは少しだけハードに♪笑
けれどハードすぎると自信がない。。。。
ひとりじゃやっぱり自信がない。。
けどみんなとなら
challengeしてみたい
今後も、その絶妙なプラン構成で時々登場できたらと思っております。
そして
そと×女子スタイル♪
よくご質問いただくのですが、
特に年齢制限は設けておりません
プランによっては「この程度の体力のある方」と記載されている事もございますが
普通に運動されている方ならほとんど問題ございません
心配な時はご相談ください。
そして
素敵なマダムにもご参加頂けたらと思っております
色々な世代の方にご参加して頂けたらな!と思っております
9月28日㈯~29日㈰には尾瀬沼→尾瀬ヶ原縦走も予定しております♪ビック企画!!
福島県から群馬県側に1泊2日で山旅しませんか??詳細はのちほど!
是非!皆様のご参加お待ちしております
◆そして今回(7月)のkanteのノベルティは!
活火山なだけに・・・・・
緑色凝灰岩(大谷石)で出来たブローチとピンバッチのプレゼントでした♪
大谷石の特徴とされる「ミソ」の部分に石をはめ込んでみました!
Tシャツに帽子にバックに、普段着にもさりげなくして頂ける可愛いブローチ(ピンバッチ)です♪
7月そと×女子スタイル♪
ご参加のみなさまありがとうございました♪
あずき&はちべえ