本日は貸し切りガイドとして、東京都から修学旅行で日光に来てくださったK小学校の6年生27人と先生2人を霧降の隠れ三滝へとご案内してきました。
朝早くに東京を出発して午前中は東照宮を見学し、午後に隠れ三滝ハイキングと日光彫り体験とに分かれての活動だったそうです
いざ、霧降隠れ三滝へハイキングに出発です。 「元気にレッツゴー」
「隠れ」三滝というだけあり、ルート周辺は手つかずの自然を存分に感じることができます。
子どもたちもそんな自然を感じながら元気に歩きます
自分でちょうど良い長さの枝を探して、ポール代わりに使う子もいました。
ひとつめの滝「丁字ヶ滝」です。 そしてこちらがふたつめの滝「玉簾の滝」です。
丁字ヶ沢にかかる落差10mの滝です。 霧降川にかかる幅20m、落差6mの幅広の滝です。
子どもたちも間近で見る滝に「おぉ~~」との声
マックラ滝へと向かう途中、子どもたちも楽しみにしていた時間です
1枚岩の浅場で水遊びタイム~
霧降の冷たい水にはみんなビックリ
「足が凍る~」
みんな大はしゃぎで遊びました 何人かは・・・「スッテ~ン
」
とズボンまでビショビショになりましたが・・・ 「いい日光の思い出です
(笑)」
遊んだあとは頑張って登ります
みんな頑張って登り切りました
そして、最後、3つめの滝「マックラ滝」です。
ツメタ沢にかかる滝で、隠れ三滝の中で一番の落差を誇る
落差30m、幅10mの滝です。
滝に寄り添うサワグルミの大木は樹齢350年 周囲約6mもあります。
滝の迫力と滝からの水しぶきのすごさに
子どもたちも「すげぇ~気持ちいい~
」と大きな歓声があがりました
帰り道の途中、コース沿いのイタヤカエデの樹で、現在進行中の霧降高原メープルシロッププロジェクトのお話を
チロリン村さんからいただいたメープルサップ(左・殺菌処理のみの樹液)とメープルシロップ(右)を実際に味見してもらいました。
「この樹からこんなものが採れるんだ~」「すご~い、甘~い
」などの驚きと感想が上がりました。
※ザックに入れていたので泡が・・・
すいません
少ない時間ではありましたが、日光、霧降の自然を子どもたちにも五感をフルに使ってたくさん感じてもらいました
帰り際、子どもたちも「楽しかった」とか「もう着いちゃうの。もっと遊んでたい。」などと嬉しい言葉をいただきました。
この修学旅行での思い出が少しでも子どもたちの心に残っていてくれると嬉しいなと思います。
また、いつか、日光へ足を運んでくれると嬉しいです。
担当ガイド:ウッキー