年が明けると本格的にスノーシューのシーズン
そして今回もネイチャープラネットは湯西川温泉最大のまつり”第22回湯西川温泉かまくら祭”の会場でスノーシューツアーとミニかまくらキャンドル点灯を担当します。
そこで、ミニかまくらキャンドル点灯ボランティアを広く募集しま~す。(基本的には宿泊で2日間)
実際どういう活動するの?という人のために2日間の活動内容を紹介します。
13:00 かまくら祭会場入口にあるネイチャープラネット、スノーシュー体験受付に集合
・自家用車の方は宿泊先へ駐車し、徒歩にて(5分弱) ・すぐに活動できる服装で集合(宿泊先か受付にて着替え、荷物を預ける)
・昼食は済ませてくること(会場で食べたい方は早めに来てください。ボランティア特典の金券500円があります)
壊れているミニかまくらを補修
休憩を交えながら作業を行い、キャンドルの準備。プラカップにキャンドルを入れます。
火が灯るとこんな感じですね
16:00 これをミニかまくらひとつずつ入れて行きます(日没の時間に合わせて開始)
風や雪が強い日はこれに専用のフタをするというひと手間があります。
~沢口橋から見た中州の風景~
天候や人数にもよりますが、約1時間~1時間半かけてキャンドルに火を灯します。
だんだんと暗くなって行く時がとても綺麗、ボランティアだからこそ見ることができる風景
地元の人やボランティアの人などとの交流も楽しいですよ
17:00 作業終了
作業終了後は各自、湯西川のお店にて夕飯を食べてもらい21時(かまくら祭終了時間)を目安に宿に戻って下さい。
※自由時間になりますが、宿にはボランティア以外通常の宿泊客がいらっしゃいますのでマナーを守って宿泊してください。
8:00 朝食 宿の会食会場にて
9:00 前日のキャンドル回収 1時間弱の活動で終わり次第終了、解散
※初日の午前中、もしくは2日目にスノーシュー体験を行うことが可能です(宿泊者料金でお一人様3,000円)
その日の天候によって作業内容の大変さは違いますが、キャンドルの炎がキラキラと輝くミニかまくらの風景はとても感動です
ぜひ、みなさんも一緒にこの感動を味わいませんか。
ボランティア参加の申し込みはこちらを⇒☆ またはネイチャープラネットFacebookページのイベントをご覧くださいね。
担当:ピンキー