そと×女子スタイル
で初めての泊まり企画(モニターツアー以外)で湯西川温泉へ行ってきました~
初日は大きなかまくら作りのお手伝い”雪入れ”という作業をやりました。
雪で作った土台にベニヤで型枠を作り、重機で雪を入れて行きます。
地元のみなさんに教えていただきながら一緒に2基作りました~
かまくらの頭をまあるくするのは地元のベテランさんが。キレイに丸くするの難しいですね。
このまま一日置いて、翌朝ベニヤを外し仕上げ作業をして完成です。
作業のあとは湯平商店街へ
湯澤屋さん名物、酔っ払って寝ちゃった雪だるまくん。かまくら祭がはじまるといろんな雪だるまが登場します
お泊りの宿はペンション ハミングバード
みんなでカンパーイ
宿のお母さんが自分で釣った魚の甘露煮や山菜、きのこ。郷土料理の一升べらなど。
湯西川らしいお料理にみなさん満足されたようです。
・・・そして食事のあとは女子会ならではの女子トークやを楽しみ一日目が終了となりました。
2日目はいよいよスノーシューで前山を登ります
みなさんスノーシューはじめて体験ということで装着や特徴、歩き方などを。
スノーシューを履くとたくさん雪が積もったところでも足が沈むことなく歩けることができます。
昔の人が使っていた”かんじき”ですね。
まだ誰も足を踏み入れていない真っ白でふかふかの雪の上を歩くのがとっても気持ち良いんですよ
そして林の中へ
登山道入口です。ここから登りがはじまります。
歩きはじめると動物の足痕や熊棚と呼ばれる”くまさんが木の上で食事をした跡”などを見ることができました。
もちろんくまさんは冬眠中ですね。
けっこう急斜面ですが、スノーシューなら大丈夫
頂上より手前の眺めが良い所へ到着。雪景色の湯西川の街が一望6月に登った景色とはまた違って良いですね。
この後、最後の登りは風がびゅーびゅー
頂上は風が強かったので下山してからお茶タイム
雪上ハンモック~
お腹が空いたところでお昼ごはんは季節料理の山家さんへ
川魚のから揚げや熊鍋など、またぎのお店。あ、今人気のジビエです。
オススメのきのこめし~と、ななんと特別に”鹿刺し”をサービスしてくれました。
きのこめしもきのこたっぷりのおみそ汁も小鉢もぜーんぶとっても美味しかったですよ。そして新鮮な鹿刺し
もちろんスタッフも大喜びです(笑)
たくさん食べて、2日間の湯西川温泉の旅が終わりとなりました。
風が強く寒かったりもしましたが、お天気良い2日間を楽しく過ごすことができたと思います。
湯西川温泉ではいよいよ1月24日より最大のお祭、第22回かまくら祭が開催されます。
期間中、ボランティアも募集しているのでまたみなさんに遊びに来てもらえるといいなと思っています。
参加のみなさん、湯西川温泉のみなさんありがとうございました。
担当スタッフ:あずき&ピンキー
カメラ:ウッキー