【那須エリア・那須高原スノーシューツアー】マウントジーンズ那須 2021シーズン
【空き状況・ご予約】
一面に広がる銀世界の森を、スノーシューを履いて探検しましょう!雪の斜面を登って滑り降りたり、動物の痕跡を見つけたり、見どころや遊びどころが多く、お子様連れや、雪遊びを楽しみたい方にはたいへんおすすめです!スノーシューが初めての方でも安心して参加することができますので、お気軽にお申込みください。もちろんわんちゃんと一緒に参加できますよ~
【開催期間】 2020年12月19日(土)~2021年3月21日(日)※予定
※開催期間は積雪の状態、ゴンドラ運行状況により変更になる場合がございます。
【集合時間】 ☆ツアー催行は午前・午後の1日2回!
午前の部 |
受付時間
9:30~9:50 |
スタート~終了
10:00~12:00 |
午後の部 |
受付時間
13:00~13:20 |
スタート~終了
13:30~15:30 |
※土日祝日はスキー場内が大変込み合います。お早めにお越しください!
【参加料金】 ※参加費には、ゴンドラ1往復料、ガイド料・保険料・消費税・スノーシュー、ストックのレンタル料が含まれています。
半日コース |
AM 10:00~12:00
PM13:30~15:30 |
大人(中学生以上)¥7000
小人(小学生)¥6000 |
犬(1頭)¥2500 |
【対 象】 小学生~(足のサイズ20センチ以上) 【定 員】 各回20名
【コースについて】 マウントジーンズ那須スキー場ゴンドラ山頂駅よりスタート、ブナの原生林コース
【集 合】 マウントジーンズ那須 ベースロッジ2階 インフォメーションカウンター前
【レンタルウエア等について】スキー場内のレンタルコーナーをご利用ください。
【駐車場】土日祝日は別途駐車料金(¥1000)が必要となります。
半日〔午前or午後〕スノーシューツアー
■雪用の服装
・アウター(防寒・防水性の高いジャケット・パンツ・スキーウエアなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良)
・ニット又はフリースの帽子 (耳が隠れるものが良)
・グローブ (防寒・防水性の高いもの・スキー、ボード用など)
・スパッツ (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良)
■スノーブーツ (防水、保温性の高いトレッキングシューズもOK!)※長靴はNG
■サングラス・ゴーグル (防風・雪目対策)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁です)
【わんちゃんと一緒に参加の方】わんちゃんのエチケット用品など必要なものはお持ちください。
*参加対象犬:狂犬病及び各種ワクチン接種済な健康な犬
【参加方法】
完全予約制
①お申込みフォーム ⇒参加希望日の1週間前まで
②お電話 ⇒参加希望日の2日前まで
①か②でお申込みいただき、ご予約完了となります。
※当日のお申し込み:ツアー催行人数に空きがあり、集合時間に間に合う方は当日予約も可能な場合がございます。現地スタッフへお問い合わせください。那須エリア現地インフォメーション 080-6678-1117 (AM9:00~PM17:00)
【ご予約希望の方】
※参加希望日の2日前までにはご予約のお申込みをしてください。
※ご予約確認後、お電話又はメールにて“予約確認”のお知らせとツアーの詳細についてご連絡をさせていただきます。
※参加費のお支払いは、当日現金またはカードにてお願いします。※事前振り込みの対応可
※ウェア等レンタル希望の場合、ご予約申し込み時に承ります。
スノーシュー貸切ガイド (グループ・団体様向け)
栃木の冬のメジャースポット“奥日光”の貸切ガイドのご案内です♪
奥日光はコースバリエーションが豊富なので積雪状態や参加者のレベルに合わせて最適なコースをご案内いたします。
コースエリア
・中級以上 日光湯元(蓼ノ湖~刈込湖) 半日(2時間)~1日(5時間)
・中級 奥日光(庵滝)
・初級 戦場ヶ原(湯滝・小田代ヶ原) 半日(2時間)~1日(5時間)
霧降高原 (天空の階段・赤薙山稜線)
ギャラリー
料金表
【ガイド料】
半日(午前又は午後の2時間程度) |
18,000円 (サブガイド増員 8,000円/人) |
1日(3時間~5時間程度) |
25,000円 (サブガイド増員 12,000円/人) |
【レンタル料】※1日の料金になります。
スノーシュー・ストックセット |
1,000円 |
スキーウェア(上下セパレートタイプ) |
1,500円 |
スノーブーツ |
500円 |
スパッツ又はオーバーシューズ |
500円 |
【その他】
詳細
期間 |
2016年1月中旬~3月下旬 |
対象 |
小学生~ |
時間 |
半日(2時間程度)~1日(4~5時間程度) |
集合・解散場所 |
三本松駐車場または、湯滝、湯元無料駐車場
※コースにより異なります。 |
ガイド1人あたりの定員(目安) |
ガイド1人が受け持つ人数の目安は半日で15名程度とします。(教育団体など、先生や指導者の付き添いなどがある場合は30名程度まで)
1日コース又は上記人数を越える場合は、サブガイドを増員することを原則とします。 |
持物、装備、服装
※ガイドとの待ち合わせ(集合・解散)場所は現地となりますので、基本的に集合時には各自で身支度を整えてください。
半日〔午前or午後〕スノーシューツアー
■雪用の服装
・アウター(防寒・防水性の高いジャケット・パンツ・スキーウエアなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良)
・ニット又はフリースの帽子 (耳が隠れるものが良)
・グローブ (防寒・防水性の高いもの・スキー、ボード用など)
・スパッツ (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良)
■スノーブーツ (防水、保温性の高いトレッキングシューズもOK!)※長靴はNG
■サングラス・ゴーグル (防風・雪目対策)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁です)
〔ツアー終了後〕
■タオル
■着替え等
【近くには良質の温泉があるのでご紹介いたします♪】
1日スノーシューツアー
◆昼食◆
・おにぎり、サンドウィッチ等の軽食
■雪用の服装
・アウター(防寒・防水性の高いジャケット・パンツ・スキーウエアなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良)
・ニット又はフリースの帽子 (耳が隠れるものが良)
・グローブ (防寒・防水性の高いもの・スキー、ボード用など)
・スパッツ (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良)
■スノーブーツ (防水、保温性の高いトレッキングシューズもOK!)※長靴はNG
■サングラス・ゴーグル (防風・雪目対策)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁です)
■行動食 (飴・チョコレートなど)
■ザック・デイパック(20~40リットルくらいあれば良)
・昼食、防寒着、行動食などが入る程度の荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
〔ツアー終了後〕
■タオル
■着替え等
【近くには温泉があるので帰る時にでも立ち寄ってはいかがでしょう♪】
参加方法
完全予約制
①お申込みフォーム
②お電話
①~②でお申込み、ご予約となります。
【ご予約の方】
※参加希望日の1週間前にはご予約のお申込みをしてください。
※ご予約確認後、お電話又はメールにて“予約確認”のお知らせとツアーの詳細についてご連絡をさせていただきます。
※参加費のお支払いは、当日現金でお願いします。※カード払いは不可、後日請求~振り込み対応可
【キャンセル料について】
※お客様の都合による参加日当日のキャンセルは、50%のキャンセル料金をご請求させていただきます。
スノーシューとは?
スノーシューとは、靴のままではズボッズボッともぐってしまう雪の上を自由に自分の思い通りに歩くことができてしまう道具です。日本では『かんじき』と言われる道具で、雪が多い地方の生活道具として使われているのが伝統的ですが、日本と同じように北米の先住民が生活の道具として生み出したものが、ここ数年で誰もが手軽に楽しめるスノースポーツの道具として急速に進化してスノーフィールドでは欠かすことのできない冬のアウトドアアイテムとなっています。

スノーシューの楽しみ方は?
楽しみ方はいろいろありますが、銀世界へ一歩踏み込めばそこはあなたの世界!斜面を滑り降りたり、雪の上に寝転んだり、雪景色を眺めながらたたずむのもOK!そして、雪の積もる冬だからこそ自然のいろんなところが見えてきます。
真っ白い雪の上に残った動物の足跡やその姿。晴れた日の冬の空はとても青く、太陽が雪に反射してキラキラとした雪のまぶしさに息をのむ感動があるかも。
初心者でも大丈夫?
大丈夫です!初めての方はまず半日コースを試してみて下さい。ウィンタースポーツやスノーシューが初めての方、運動神経に自信がなくてもごく普通の体力があれば子供からお年寄りまでどなたでも参加頂けます。ネイチャーガイドと冬の自然を探険して雪とお友達になりましょう。
【参加規約】(共通)
※参加費のお支払いは、事前のクレジットカード決済またはコンビニ決済、当日現金払い、当日クレジットカード(visa・master)の中からお選びいただけます。
※ TELもしくはメール・FAXにて“予約確認完了”のお知らせとツアーについての説明(集合時間・場所・持ち物等)をご連絡いたします。
※集合時間は厳守してください。(万が一遅れる場合は必ずご連絡ください。)
※ダム湖をフィールドとしているため、ダム放水等で天気が良くてもカヌーが実施でき な いことがございますので、予めご了承願います。
○集合時間は厳守してください。(万が一遅れる場合は必ずご連絡ください。)
○当日の天候等により中止となる場合がございます。中止の場合、キャンセル料は発生しません。
○キャンセル規定(お客さまの都合によるキャンセルの場合のみ、以下のキャンセル料をご請求いたします)
- 1週間前~前日 30%
- 当日(連絡あり) 50%
- 当日(連絡なし)100%
※中止の判断につきましては前日に判れば前日のうちにご連絡いたしますが、当日の現地での判断で中止となる可能性もございます。
中止の場合、参加費はいただきませんが、ツアー催行後の悪天候等による途中切り上げにつきましては、参加費はお返しできません。
お客様の安全を第一にガイドが判断いたしますので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。