コロナ対策!少人数制ツアー!開催決定日!空きがあればご予約可能です!
コロナの感染拡大により、大人数による開催が難しくなってきております。
弊社でも多くのキャンセルなど厳しい状況になってきております😭
なんとかこんな状況でも山へ向かえる方法はないものかと、山を安全に楽しめる方法は無いかと考えました。
※ひとりでもふたりでもガイドいたします!
最大人数4名様程度
〇他に行きたい場所などがあればご相談ください
〇もちろんコロナ対策は万全にさせていただきます
弊社の新型コロナウイルス感染予防対策
⇩以下のツアーは既に1名様から(最大4名様)ツアーが決定している日になります
ご希望場所とご希望日がございましたらお問い合わせください。
この日以外にご希望日がございましたらお問い合わせください
(雲竜期間1月23日~2月11日・2月13日・14日は催行出来ませんのでよろしくお願いいたします)
この場所以外にご希望場所がございましたらお問い合わせください。
このページの内容はツアー決定日追加ごとに更新いたします。

1.スッカン沢
開催決定日
1月14日(木) |
催行済 |
1月20日(水) |
催行済 |
1月25日(月) |
催行済 |
2月20日(土) |
催行決定・若干名 |
※2月20日がシーズン最後となります
集合場所 |
道の駅矢板 or 山の駅たかはら |
集合時間 |
道の駅8:00 or 山の駅たかはら8:30 |
行程 |
13km/約6時間 |
料金 |
8,500円 |

2.庵滝スノートレッキングツアー
開催決定日
2月13日㈯ |
催行決定(限定3名) |
2月20日㈯ |
催行決定 |
|
|
集合場所 |
東武日光駅前(8:00~8:30) |
集合時間 |
(8:00~8:30)
※東武日光線8:25着の電車でお越しの方はお申し込みの際にお知らせください。
可能な限り時間を調整致します |
行程 |
12km/約7時間 |
料金 |
9,500円 |

3.蓼ノ湖・刈込湖スノーシュー
開催決定日
集合場所 |
東武日光駅前(8:00~8:30) |
集合時間 |
(8:00~8:30)
※東武日光線8:25着の電車でお越しの方はお申し込みの際にお知らせください。
可能な限り時間を調整致します |
行程 |
8km/約6時間 |
料金 |
9,500円(スノーシューレンタル含) |

4.鶏頂山スノートレッキングツアー
開催決定日
集合場所 |
龍王峡駅 |
集合時間 |
|
行程 |
10km/約6時間 |
料金 |
9,500円 |
申し込み:お名前・住所・生年月日・電話番号・プラン名・緊急連絡先(当日本人以外で連絡のつく電話番号・お名前)下記の方法でご連絡ください。
予約受付完了となりましたら折り返しご連絡いたします。
集合場所までの交通機関について、服装・持ち物についてなど気になることはなんでも聞いてくださいね。
☆電話☆ 0288-78-1177 ☆FAX☆ 0288-78-1178
☆mail☆ info@nature-planet.com
*持ち物と服装*
■雪用の服装 ■着替え
・アウター(防水性の高いレインなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良いでしょう)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良いでしょう)
・ニットキャップ (耳が隠れるものが良いでしょう)
・グローブ (防水性のもの・スキー、ボード用など)
・スパッツまたはゲイター (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良いでしょう)
■お昼ご飯
■サングラス・ゴーグル (晴れている時は雪の反射が結構まぶしい)
■日焼け止め・UVリップクリーム (雪の反射は油断大敵)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁ですよね)
■おやつ (飴・チョコレートなどの行動食が良いでしょう)
■ザック・デイパック(20~40リットルくらいあれば良)
・防寒着、おやつなどが入る程度の荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
■アイゼン(レンタルあり)ストック(レンタルあり)
※このシリーズには持参割はありません
日光雲竜渓谷トレッキング ※2021年シーズン開催予定
【空き状況・ご予約】
日光の冬イチオシの絶景!
【コース案内】 コース距離約10km / 歩行時間約6.5時間
日光の冬の大絶景!“雲龍渓谷”の氷瀑・氷の神殿を地元のガイドがご案内します。
この“雲竜渓谷”は日照時間が一日数時間と限られており、幅100mの氷壁や高さ10m以上の氷柱など、渓谷が作り出す氷の造形美はとてもダイナミックで誰もが圧倒すること間違いありません。
開催予定日 |
2021年1月23日(土)~2月11日(木) ※状況によって期間が前後する可能性がございます。 ※1月30日(土)と2月2日(火)は早朝ツアー日となります(詳細は下へ) |
ギャラリー
もっとご覧になりたい方はこちら
2014 ツアーアルバム 2013 ツアーアルバム
詳細
【通常ツアー】2月2日(火)を除く1月23日(土)から2月11日(木)の全日※1月30日(土)は定員に達しました
対象 |
大人(中学生以上)※登山経験者で体力に自信がある方。 |
料金 |
9.000円 (ガイド・消費税・10本爪アイゼン・ストック・ヘルメット)
※保険料 別途500円 |
時間 |
8:00~8:30集合
・移動
・トレッキング開始
・昼食(※各自でご持参下さい)
・復路移動
~16:00 解散
※天候や気象条件により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
集合場所 |
東武日光駅前(8:00~8:30)
※東武日光線8:25着の電車でお越しの方はお申し込みの際にお知らせください。可能な限り時間を調整致します。 |
定員 |
14名 / 各回 ※今シーズンは新型コロナ感染対策として半数(7名)とさせていただきます。 |
最小催行人数 |
4名以上集まり次第、催行いたします。 ※今シーズンは少人数制につき、1名様から催行となります。 |
【早朝ツアー】1月30日(土)と2月2日(火)の全二回

誰もいない渓谷に

朝日が入る風景
対象 |
大人(中学生以上)※登山経験者で体力に自信がある方。 |
料金 |
9.000円 (ガイド・消費税・10本爪アイゼン・ストック・ヘルメット)
※保険料 別途500円 |
集合場所 |
日光運動公園駐車場
〒321-1421 栃木県日光市所野2832−2
※前泊の方は要相談
|
時間 |
3:00集合
・移動
・トレッキング開始
・昼食(※各自でご持参下さい)
・復路移動
~ 解散
※天候や気象条件により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
定員 |
8~10名 / 各回 ※新型コロナ感染対策として、7名までとさせていただきます。 |
最小催行人数 |
4名以上集まり次第、催行いたします。 |
【割引サービス】
※アイゼン・ストック・ヘルメットご持参の方は1,500円値引きいたします。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
≪レンタル装備品≫
スパッツ300円
※数に限りがございます。予約時にお知らせ下さい。
持物、装備、服装
※集合(受付)場所には、ウェアに着替えた状態でお集まりください。
■雪用の服装
・アウター(防水性の高いジャケット・パンツ)
・中間着 (フリース・ダウン・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良いでしょう)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良いでしょう)
・帽子 (耳が隠れるニットやフリースのものが良いでしょう)
・手袋 (防水・防寒性の高い・スキー、ボード用グローブなど) ※薄手と厚手2種類あると良い
・スパッツ (渡渉する際役に立ちます) ※別途レンタル有
■靴 (ハイカット・防水・防寒性の高いトレッキングシューズ)※長靴・スノーボードブーツはNG
■昼食・行動食(天候次第ではあまり長く食事の時間をとることができません)
■飲み物 (常温の水分補給用と保温用のステンレスボトルなど2種類あると良い)
■サングラス・ゴーグル (紫外線防止)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁)
■ヘッデン(早朝ツアー)
〔ツアー終了後〕
■タオル
■着替え等
【近くに良質の温泉があるのでご紹介(送迎)いたします♪】
参加方法
完全予約制 以下の内容をご連絡ください
・お名前(フリガナ) ・生年月日、年齢 ・住所 ・携帯電話番号 ・集合場所までの使用交通機関 ・緊急連絡先(名前・電話番号)
・宿泊先がある方は宿泊先 ・当日使用する靴のサイズ(事前にアイゼンを合わせます)
・持参する装備(アイゼン・ストック・ヘルメット)について ・レンタル品の有無
※参加される方全員分の情報が必要となります
①お申込みフォーム ⇒参加希望日の3日前まで ※info@nature-planet.comにメールにて申し込みも可。
②お電話 ⇒参加希望日の前日まで
①~②でお申込み、ご予約となります。 ※あくまでも基本です。前日でも受入可能な場合もございますので、お気軽にお電話ください。
【ご予約の方】
※参加希望日の3日前までにはご予約のお申込みをしてください。
※ご予約確認後、お電話又はメールにて“予約確認”のお知らせとツアーの詳細についてご連絡をさせていただきます。
※参加費のお支払いは、当日現金でお願いします。※カード払いは不可、事前振り込みの対応可
★団体の利用もお気軽にお問合せください★
【キャンセル料について】
※お客様の都合による参加日当日のキャンセルは、50%のキャンセル料金をご請求させていただきます。
トレッキングツアー 参加規約
※必ずお読みください※
■参加にあたってのお知らせ・注意事項■
・全てのツアー体験において完全予約制となっておりますので、必ず事前にご予約をお願い致します。
【ツアー料金(参加費)について】
・基本的に料金(参加費)には、ガイド料・保険料・消費税が含まれております。
・ツアー参加費のお支払いは、当日は現金でお願い致します
【キャンセル規定】
※お客様の都合による当日のキャンセルは
《日帰りツアー》
〇前日 30%
〇当日(連絡あり) 50%
〇当日(連絡なし)100%
《宿泊を含めたツアーの場合》
〇2日~7日前 50%
〇前日 80%
〇当日 100%
※天候や自然状況により、ツアーが中止となった場合のみ料金を返金いたします。
・実施中、予期なくツアーの続行が困難になった場合はコースの変更や、日程を切り上げる事があります。また一度開始されたツアーをやむ得ず中止した場合でも参加料金の返金は致しませんのでご了承ください。
【安全管理規定】
・催行中、予期なくツアーの続行が困難になった場合、コースの変更や、日程を切り上げる事があります。
・悪天候や事故等、緊急の場合は必ずスタッフの指示に従ってください。
【保険について】
・すべて傷害保険がかけてあり万全の安全管理体制で行っておりますが、万一の事故につきましては保険の範囲内での処置は行えますが、それ以上の処置は負いかねますので、あらかじめご了承下さい。
・山岳保険等は各自ご加入ください。
【注意事項】
・野外でのアクティビティは天候に左右されます。荒天などによる中止の場合は遅くても前日にはご連絡いたします。
・集合時間に遅れそうな場合は、必ずご連絡を頂くようお願い致します。(0288-78-1177)
【その他】
・各ツアーに記載されているタイムスケジュールはあくまでも予定時刻となります。
・各ツアーとも最小催行人数が決まっています。締切り日の時点で最少催行人数に達しない場合は、ツアーを中止とさせて頂きます。
・各ツアーともガイドの人数や配置で定員を定めているため、先着順に予約が埋まり次第他のツアーを締め切らせていただく場合がございますのでご了承ください。
・基本的に各ツアーも現地集合、現地解散となります。
・ツアー中に撮影したお写真は、ご本人様のご了承をいただき、ブログ・SNS・ホームページ・パンフレット等に使用させて頂く場合がございます。
【プライバシーポリシー】
個人情報は、主に傷害保険の申込などに利用いたします。使用後は弊社で厳重に管理し、個人情報を第三者に販売・貸与することは絶対にございません。また、 皆様の住所や電話番号等は、緊急時の連絡手段として使用させていただくほか、弊社が特別なサービスをお伝えしたい時や、何らかの連絡を取りたいときに使用 せていただきます。
■以上の内容を了承された方は以下※①~②いずれかの方法での方法で予約を行って下さい■
①WEBサイトからご予約の場合⇒24時間受付可 ※参加日の3日前にはお申込み下さい。
②お電話でのご予約【0288-78-1177】受付時間 AM9:00~PM17:00迄 ※参加日の3日前にはお申込み下さい。
※日中、ツアーに出ている時などは電話がつながりにくい場合がございます。ご了承下さい。
※ご注意※
仮予約後→お振込み確認後→ご予約確認完了のお知らせのご連絡
①WEBサイトからお申込の方は、予約確定のご連絡があるまでは予約が完了しておりませんので、ご注意願います。
特に、リクエスト予約の場合は、弊社で予約の空き状況を確認してからのご連絡となりますので、ご注意ください!
また万が一、リクエストから3日以上経ちましても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願い致します。
◆お問合せ◆
【お問合せメールフォーム】
TEL 0288-78-1177 受付時間 AM10:00~PM17:00
★山小屋利用のススメ★
山小屋に初めて泊まるんだけれど。。何を持って行ったらよいの?どんなことに注意したらよいの?
そのポイントをまとめてみました。
重さがとても重要になります!
小屋泊初めての方は自分が担いだことの無い未知の重量を背負うことも多いはずです。
荷物を持ちすぎて、体力を消耗したり、足が上がらなければ本末転倒。
けれど軽量化しすぎて必要なものを置いて行くのはNG!
なかなか難しいですね。
行程を頭に入れつつ、自分がどれだけの重さを担げるのか、体力があるのか、何が必要なのかを見極めるのが必要です。
全て自分が背負うことを忘れずに♪
📣山ではどんな天候に襲われるかわかりません
雨に備えたお着替えも必要。例え夏山でも雨に濡れたまま行動するのは大変危険です。
あらゆるパターンをシュミレーションしてみることが大切です。
それでは・・日帰りで必要な持ち物+で考えて行きましょう
・・・なので、レインなどの通常装備は必ずお持ちくださいね
-
衣類(お着替えなど)
- ▪速乾性のある軽量のもの(綿系の衣類は乾きも悪く重さも嵩張ります)
翌日の着替えを丸々全部と考えると嵩張ります。
- インナーだけを交換するなど工夫すれば軽量化も可能です
余裕がある方は軽量のリラックス着をお持ちになると良いかも?
- 防寒着
- ▪悪天・夜間・早朝の冷え込みを想定しましょう。寒さで震えているとせっかくの山小屋泊の楽しみも半減。星空・早朝のお散歩など楽しめる域を増やしましょう!ダウン・フリースなどを忘れずに。
- 飲料など
- ▪自分が歩く行程に補給個所はあるか、購入できる場所があるか前もってチェックをしておきましょう!
それによって持つ量を決めるとGOODです!
(水場は時期によっては枯れている場合もあるので要注意!)
- モバイルバッテリー
- ▪必要な電源は自分で持つ⇐前提で行動を!
- ヘッドライト
- ▪山小屋では消灯時間が早いです。消灯後のトイレなどに♪
- 水筒
- ▪水分補給に最適。保温性のあるものが良いです。大きすぎないように注意。500mlくらいがベストでしょう。
- 昼食・行動食
- ▪歩く日数分のもの。翌日分は小屋で購入するなども出来ます。
- ゴミ袋
- ▪山ではゴミは持ち帰るのが決まりです。ザックの中が汚れないように密閉の効くもの推奨。大中小のジップロックを揃えておくと便利です。
- 手ぬぐい
- ▪軽く嵩張らず乾きが早くとても便利です。汗を拭くにも顔を洗った後にも、首からの冷気を防ぐのにも、頭部に巻いても、またはケガ時の応急処置としても万能!寝具の枕カバーにも使えますよ!
- ティッシュ類
- ▪何かと便利・トイレットペーパーは芯を抜いてしまえば嵩張りません。
- 健康保険証
- ▪どこで何があるかわかりません。携帯しましょう。
- アメニティ類
- ▪歯ブラシ(山では歯磨き粉無で磨きましょう) 使える山小屋もあり
▪ウェットシートなど
- 現金
- ▪できる限り細かい金額を用意しておきましょう。1000円札と100円玉を多めに♪
ココからは女性の持ち物 (女性は荷物が何かと多いもの)
- メイク落とし・ボディシートなど
- ▪山小屋では洗剤類が使えません。そこで必要なのがシート類。すべて持ってくると嵩張ります。なので小型のジップ袋につかう分だけ小分けしてくるととっても便利です。
- メイク類
- ▪必要最低限に
- 生理用品
▪使用済みのものを密閉して持ちかえるジップロックなど必須
▪突然にも対応できるように持っておきましょう
- 日焼け止め
- ▪山では紫外線が強いのでお持ちになるとGOODです
山小屋とは
山小屋のほとんどは男女混合の雑魚寝です。隣に異性が寝ることも珍しくありません。
また割り当てられたスペースも大きくはありません。
その中で多くの荷物を広げて整理する事が難しいことも多々あります。
早朝発の方もいる中で「ゴソゴソ」といつまでも音を立てるのは避けたいものですね。
荷物はすぐに取り出せるような工夫をされると良いです。(小分けしておくとGOOD)
小屋に着いたら、貴重品等を持ち歩くショルダバック(サコッシュなど)があるととても便利です。