スノーシュー貸切ガイド (グループ・団体様向け)
・中級以上 日光湯元(蓼ノ湖~刈込湖) 半日(2時間)~1日(5時間)
・中級 奥日光(庵滝)
・初級 戦場ヶ原(湯滝・小田代ヶ原) 半日(2時間)~1日(5時間)
霧降高原 (天空の階段・赤薙山稜線)
ギャラリー
料金表
【ガイド料】
半日(午前又は午後の2時間程度) | 18,000円 (サブガイド増員 8,000円/人) |
---|---|
1日(3時間~5時間程度) | 25,000円 (サブガイド増員 12,000円/人) |
【レンタル料】※1日の料金になります。
スノーシュー・ストックセット | 1,000円 |
---|---|
スキーウェア(上下セパレートタイプ) | 1,500円 |
スノーブーツ | 500円 |
スパッツ又はオーバーシューズ | 500円 |
【その他】
保険(原則加入)お一人様 | 500円(税込) |
---|
詳細
期間 | 2016年1月中旬~3月下旬 |
---|---|
対象 | 小学生~ |
時間 | 半日(2時間程度)~1日(4~5時間程度) |
集合・解散場所 | 三本松駐車場または、湯滝、湯元無料駐車場 ※コースにより異なります。 |
ガイド1人あたりの定員(目安) | ガイド1人が受け持つ人数の目安は半日で15名程度とします。(教育団体など、先生や指導者の付き添いなどがある場合は30名程度まで) 1日コース又は上記人数を越える場合は、サブガイドを増員することを原則とします。 |
持物、装備、服装
※ガイドとの待ち合わせ(集合・解散)場所は現地となりますので、基本的に集合時には各自で身支度を整えてください。
半日〔午前or午後〕スノーシューツアー
■雪用の服装
・アウター(防寒・防水性の高いジャケット・パンツ・スキーウエアなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良)
・ニット又はフリースの帽子 (耳が隠れるものが良)
・グローブ (防寒・防水性の高いもの・スキー、ボード用など)
・スパッツ (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良)
■スノーブーツ (防水、保温性の高いトレッキングシューズもOK!)※長靴はNG
■サングラス・ゴーグル (防風・雪目対策)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁です)
〔ツアー終了後〕
■タオル
■着替え等
【近くには良質の温泉があるのでご紹介いたします♪】
1日スノーシューツアー
◆昼食◆
・おにぎり、サンドウィッチ等の軽食
■雪用の服装
・アウター(防寒・防水性の高いジャケット・パンツ・スキーウエアなど)
・中間着 (フリース・セーターなど)
・アンダーウエアー (化学繊維でできたものが良)
・ソックス(厚手のもの・速乾性、保温性のある化学繊維のものが良)
・ニット又はフリースの帽子 (耳が隠れるものが良)
・グローブ (防寒・防水性の高いもの・スキー、ボード用など)
・スパッツ (裾から雪が入るのを防ぐロング丈が良)
■スノーブーツ (防水、保温性の高いトレッキングシューズもOK!)※長靴はNG
■サングラス・ゴーグル (防風・雪目対策)
■日焼け止め・UVリップクリーム (紫外線対策)
■使い捨てカイロ (寒さが苦手な方は必需品!)
■小ゴミ袋・携帯灰皿 (自然の中にポイ捨ては厳禁です)
■行動食 (飴・チョコレートなど)
■ザック・デイパック(20~40リットルくらいあれば良)
・昼食、防寒着、行動食などが入る程度の荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
〔ツアー終了後〕
■タオル
■着替え等
【近くには温泉があるので帰る時にでも立ち寄ってはいかがでしょう♪】
参加方法
完全予約制
①お申込みフォーム
②お電話
①~②でお申込み、ご予約となります。
※参加希望日の1週間前にはご予約のお申込みをしてください。
※ご予約確認後、お電話又はメールにて“予約確認”のお知らせとツアーの詳細についてご連絡をさせていただきます。
※参加費のお支払いは、当日現金でお願いします。※カード払いは不可、後日請求~振り込み対応可
【キャンセル料について】
※お客様の都合による参加日当日のキャンセルは、50%のキャンセル料金をご請求させていただきます。